3番目のピーク付近から見る5番目のピーク(山頂はその先) |
歩行距離 | 4.3km |
所要時間 | 2時間55分 |
累積標高差 | (+) 317m (-) 317m |
コース | 駐車地点 10:30 → 西目山登山口10:42 → 西目山12:35 →作業道出合13:10 → 駐車地点13:25 |
今回の休暇で最初の山登り、足慣らしのために防府市にある西目山に登ることにする。西目山の登頂は、「山口県の山・山と渓谷社」で紹介されている山口市・防府市近辺にある山の中で最後の山となる。ガイドブックの写真を見ると、山の上には大きな岩が沢山あり、まるで屋久島の山のようだ。少し危なさそうだが期待ができる。頑張って登ろう。
駐車スペースを探すのに登山口付近を行ったり来たり、ウロウロする適当な場所がないので結局、国道262号線沿いの公園のようなスペースに車を停め歩き始める。目の前には右田ヶ岳が迫る。5分ほど国道沿いを南下し交差点を右に折れしばらくすると、西目山登山口の標識を見つける。そこを右に折れてアパート横のコンクリートの坂道を上っていく。100mほど歩き、墓地の横の石段を登り、小祠のある広場の左手から樹林帯に入って行く。 大きな岩のある急登を登って行く。4ヶ月ぶりの山登りなのでとてもきつい。休みながら登って行く。樹林を抜けロープが張ってある急な岩場を登りきると両側にシダが茂る緩やかな道になる。倒壊したような鳥居らしき一本だけの石柱を過ぎると、前方に2番目のピーク(ピークの名称は山頂近くに掲示してあっつた地図による。)を見る。
2番目のピークまで来るとその下に印象的な石仏を見る。道は岩場を縫う急登になる。視界が大きく開け右手に右田ヶ岳、その向こうに矢筈ヶ岳を見る。そのふたつの山もそうだったが西目山に無数の巨岩が剥き出し、荒々しさを感じさせる。前方には3番目のピークが見える。樹林と岩場のジグザグの急登を息をきらせ登って行く。振り返れば防府市街地の展望が広がる。眼下には頂上に3つの巨岩がそそり立つ2番目のピークが見える。
3番目のピークを登りきると前方に険しそうな5番目のピークが見えてくる。周囲には沢山の巨岩が剥き出し、素晴らしい絶景だ!!これが本当に標高300m級山だろうか・・・。両側が低木の樹林の岩場まじりの道を上って行く。左には楞厳寺山、その向こうに火ノ山・陶ヶ岳の稜線がを見る。お腹が空いたので5番目のピークで昼メシを食べる。日差しが強いので岩陰に座る。虫が顔にまとわりつく。
5番目のピークを過ぎ、一旦岩場を下り最後の上りを登る。印象的な大きな岩のテラスの下をくぐり大きな岩場の上に立つ。南側180度に防府市街、瀬戸内海の大展望が広がる。しばらくなだらかな尾根道を歩いて行き、樹林に囲まれた狭い西目山山頂に到着する。
樹林で囲まれた快適な尾根道を更に進み下山を始める。途中勝坂コースと自由ヶ丘コースとの分岐がある。そのまま直進して勝坂コース方向へ下る。シダの道を過ぎると視界が開け北方向の峰々と右田ヶ岳を見る。道は約30mの赤土の急坂になる。滑らないようロープを掴みながら慎重に下る。急坂をくだり沢を横切る。堰堤を過ぎ狭い舗装道に出る。道沿いには数件の民家があるがほとんどが廃屋になり荒れている。窯元を左手に過ぎ国道262号線に出る。国道沿いを南に下り無事愛車までたどり着く。
山の印象は、その山の標高だけでは測れない。たとえ低山であっても印象に残る素晴らしい山がある。西目山は岩場がいくつもありなかなか手強かった。その荒らしい風景と変化に富んだコースは素晴いと思う。とても印象的な山行となった。次の山行は、乗船中に練っていた北アルプスの黒部五郎岳と薬師岳である。楽しみだが、とうなるこどだろう・・・。
目の前に右田ヶ岳がそびえる国道262号線沿いのスペース車を停める。 西目山登山口に入る。 |
墓地の横の石段を登って行く。 |
鳥居の跡だろうか・・・。 前方に2番目のピークを見る。 |
2番目のピークの下にある石仏 |
巨岩の上で一休みする。 |
登ってきた稜線を振り返る。 |
ヤマハギ ・・・ |
右手に右田ヶ岳を見る。 |
5番目のピークを見える。見る方向により山容が大きく違う。鋭鋒のように見え素晴らしい!!それにしても険しい。 防府市街地を望む。 防府市街地を望む。 |
5番目のピークの下には巨岩がそそり立つ。屋久島のようだ。 |
ケルンがある。 |
5番目のピークで昼飯を食べる。今日はセブンイレブンのおむすび弁当。 |
左に楞厳寺山を見る。 |
ヤマハギ |
ヤマハギと蝶 |
5番目のピークを過ぎ前方に西目山山頂方向を見る。屋久島の雰囲気ではないか!! |
岩場をよじ登り岩のテラスをくぐる。 |
急登を登り5番目のピークを振り返る。 |
目立たない西目山山頂に達する。 |
西目山山頂にて。 |
分岐点がある。右に進み勝坂コースを下る。 |
分岐点に詳細な地図が掲示してある。 ←分岐を通り過ぎる。 |
勝坂コースを下りながら北の方向を見る。 |
樹林帯と堰堤を過ぎ右田ヶ岳を見る。道沿いの家は廃屋ばかりだ。 |
国道262号沿いから西目山(右)と5番目のピーク(左)を見る。 ← 路地を抜け国道262号線に出る。 |
総合登山記録 山口県の山 中国百名山 九州百名山 四国百名山 日本百名山 関東の山 南アルプス 屋久島縦走
航海記録 旅の記録 海の風景・ギャラリー 沖縄 山で見た花
Copyright(c)2014 軽きゃんぱー里山放浪記. all right reserved.